職業相談のみ2回で求職活動実績【紹介コンボで1日2回も】

失業保険の求職活動では、ハローワークで職業相談することも実績になります。失業認定までに2回の職業相談をすれば求職活動実績2回分になります。

求職活動が職業相談だけでも大丈夫です。ハローワークから何か言われることはありません。失業認定申告書には、職業相談2回分を並べて記入して申告できます。

とは言え、何度もハローワークで職業相談するというのは気が乗らないものです。転職サイトで求人に応募する方法や、応募面接いらずのセミナーを受講する方法で求職活動実績にすると良いでしょう。

この記事では、ハローワーク職業相談のみで求職活動実績にする方法を解説します。

ハローワーク職業相談で求職活動実績作り【持ち物・流れ・コツを解説】

職業相談のみでも実績

  • 失業認定で必要な2回分の求職活動実績は、とうぜん職業相談のみでもよい。
  • 職業相談が実績になるのは1日に1回分まで。

ハローワークの職業相談のみでも当然、求職活動実績として申告すれば問題なく失業認定してもらえます。

つまり、職業相談のみで実績にするには、失業認定までに2回の職業相談をして実績2回分をつくればよいことになります。

ハローワークが遠い人はちょっと大変です。

ハローワークで職業相談するのは、気分的に疲れるものです。もし失業認定まで時間があるなら、転職サイトのセミナーを受講する方法なら応募や面接する必要がないため気楽です。

職業相談だけでもよい理由

  • 職業相談は、ハローワークが求職者支援の目的でおこなっている。
  • 職業相談すると、職業相談の証拠ともなるスタンプを雇用保険受給資格者証にわざわざ押してくれる。
  • 失業認定のときに「来たついでに相談して帰ってください。」と案内しているハローワークもあるほど。

職業相談だけで求職活動実績にすること自体には、何も問題はありません。なぜなら、ハローワークが「職業相談は求職活動になります。」と案内しているくらいだからです。

「まじめに仕事さがしてるんですか!?どうせ失業手当がほしいだけなんでしょ!」

なんて言われたらどうしようと心配する人もいるかもしれません。

失業手当をもらうために何度も職業相談しているからといって、ハローワークから指摘されることはありません。ハローワークの職員も、求職者が実績目当てで職業相談しに来ていることくらいわかっています。

そもそも職業相談は、ハローワークが求職者支援の目的でおこなっているものです。求職者に利用を制限するようなことはありません。

職業相談2回の実績の実例

職業相談を2回すれば、求職活動実績2回分になります。

これは、私の雇用保険受給資格者証です。(印字が小さくてすみません。スマホの場合は拡大して見てください。)

  • 1. 5. 21 相談(新宿)
  • 1. 9. 06 相談 (杉並)
  • 9/17 紹介8件(新宿)
  • 11月 1日 職業相談 HW三鷹
  • 12月 2日 職業相談 HW三鷹

これらはすべて職業相談したときの押印です。1つの押印が求職活動1回分の証拠になります。9月の求職活動は職業相談(紹介)しかしませんでしたが、文句なしで認定してもらいました。

職業相談は1日2回はダメ

ハローワーク職業相談を1日2回したとしても、1日のうちで求職活動実績にできる職業相談は1回分までとなっています。

失業認定が近いのに実績が無い。どうしても1日2回の求職活動実績をつくらなければならないときは、次の方法しかありません。

  • 職業相談と職業紹介のコンボをねらう。
  • 求人サイトで2社に応募して2回分の実績をつくる。
1日で2回分!インターネット応募で求職活動実績~辞退も解説

職業相談と紹介で2回の実績

一連の活動だが、2回以上の求職活動実績とみなす場合

(1)職業相談に引き続き職業紹介を受けた場合

東京労働局『雇用保険受給資格者のしおり』

職業相談のながれで職業紹介(仕事を紹介してもらうこと)をすると、じつは2回分の求職活動実績になります。

職業相談のつもりが話の流れで仕事の紹介になることがあります。その一連の活動が合計2回分(職業相談1回 + 職業紹介1回)の実績になります。

ただ、職業紹介されると「やっぱりやめたい」ときの対処が大変なので、求職活動実績が目的なら仕事を紹介してもらわないようにするのが良いでしょう。

職業相談で仕事を紹介されると面倒だと感じる人は、転職サイトを利用して求職活動すると良いでしょう。転職サイトで求人に応募する方法や、セミナーを受講する方法でも求職活動実績になります。

失業認定申告書 記入例

  • 求職活動の方法:(ア)
  • 活動日:職業相談をした日付
  • 利用した機関の名称:職業相談した施設名称
  • 求職活動の内容:「職業相談」

失業保険の認定までに2回の職業相談をしていれば、職業相談のみを実績として申告することもできます。

失業認定申告書には職業相談2回分を並べて記入します。

求人への応募も実績

職業相談で実績にできるのは1日に1回分だけ。もし、失業認定まで日数がないときは、職業相談のみでは間に合わないことがあります。

失業認定まで日数がないときは、ネット応募でも実績をつくれます。直接応募できる転職サイトでプロフィールを入力作成し、求人ページから送信すれば応募完了。1社への応募が実績1回分になります。

急いで実績がほしいときは、2社に応募すれば一気に2回分の実績にできます。

ネット応募で実績にする方法は、こちらの記事で解説しています。

1日で2回分!インターネット応募で求職活動実績~辞退も解説

まとめ

  • 職業相談のみで求職活動実績にするには、失業保険の認定までに2回分の実績をつくる。
  • 職業相談を実績にできるのは1日に1回分だけ。職業相談で2回分の実績にする場合は、別々の日に1回づつに分けて職業相談しなければならない。
  • 失業手当のために何度も職業相談しているからといって、ハローワークから指摘されることはない。ハローワークの職員も、求職者が実績目当てで職業相談しに来ていることくらいわかっている。
  • 職業相談とセミナーの合わせ技でも求職活動実績2回分を申告できる。転職サイトのセミナーで実績をつくる方法なら、そもそも応募や面接をしなくても済む。
  • 認定まで時間がないときは、ネット応募で実績にする方法がある。2社に応募すれば実績2回分になる。