失業保険を一度もらうと、今までの雇用保険加入期間がリセットされます。
まさか、もう二度ともらえないとか?
そんなことはなく、次の仕事で雇用保険に加入すれば一定期間で失業保険をもらえる状態になります。
失業保険を受給できる要件
- 会社都合で辞めた場合、過去1年間の雇用保険加入期間が6ヵ月以上あること。
- 自己都合で辞めた場合、過去2年間の雇用保険加入期間が12ヵ月以上あること。
勘違いしがちですが、今回の退職理由は次の失業保険とは関係ありません。次の失業保険のことは、次の仕事の雇用保険加入期間で決まります。
この記事では、失業保険を一度もらうとどうなるのか、次は何年後にもらえるのかを詳しく解説します。
一度もらうと次は何年後か
- 次の失業保険のことは、次の仕事を辞めた時点での雇用保険加入期間で決まる。
- 次の仕事を会社都合で辞めさせられても、その仕事ですぐ雇用保険に加入していたなら半年後にはもらえる状態になっている。
- 次の仕事を自己都合で辞めても、その仕事ですぐ雇用保険に加入していたなら1年後にはもらえる状態になっている。
失業保険を一度もらうと次は何年後にもらえるようになるのかは、次の仕事の退職理由によって決まります。
つまり、次の仕事で入っていた雇用保険加入期間が、退職理由による要件を満たしていれば受給できるというわけです。
次の仕事ですぐに雇用保険に加入して1年を経過すれば、どんな辞め方をしても次は1年後にはもらえる状態になっていると言えます。

雇用保険加入期間が最低1年あれば、会社都合でも自己都合でも受給できるわけです。
会社都合の場合
失業保険を一度もらうとしても、次の仕事ですぐ雇用保険に加入すれば、最短で半年後に受給できる状態になります。
次の仕事を会社都合で辞めた時点で、過去1年間に6ヵ月以上の雇用保険加入期間があれば支給要件を満たすためです。

次の仕事でも雇用保険に加入すればいいんですね。

もし会社都合で辞めさせられても、最低6ヵ月の加入履歴があれば失業保険をもらえます。
自己都合の場合
失業保険を一度もらうとしても、次の仕事ですぐ雇用保険に加入すれば、最短で1年後に受給できる状態になります。
次の仕事を自己都合で辞めた時点で、過去2年間に12ヵ月以上の雇用保険加入期間があれば支給要件を満たすためです。

自分で辞める場合は長いんですね。

最低でも12ヵ月の加入履歴があれば失業保険をもらえます。
一度もらうとリセット
- 雇用保険加入期間は、一度もらうとリセットされる。
- リセットされても、次の仕事で雇用保険に加入すれば長くても1年で受給できるようになる。
失業保険を一度もらうと、今までの雇用保険加入期間がリセットされます。
失業保険の給付日数は、雇用保険加入期間によって決まります。そのため、今までの雇用保険加入期間に応じた給付日数を設定するかわりに、その雇用保険加入期間をリセットする仕組みになっています。
リセットされても、次の仕事ですぐ雇用保険に加入すれば、長くても1年で受給資格をふたたび得ることができます。
一度もらうとリセットされる理由
失業保険の受給が決定したら雇用保険加入期間をリセットする理由は、失業保険の制度を健全に保つために必要な措置と言えます。
もし、雇用保険加入期間がリセットされないとすると、年齢が高くなるほど雇用保険加入期間がどんどん積み上がっていくことになります。
すると年齢が高い人は、すぐに仕事を辞めても失業手当を長くもらえることになり、あまり働かなくても暮らせることになってしまいます。

1年働いて、辞めて…を繰り返す人が出てくるかも。

だから、一度もらうとリセットする仕組みになっています。
一度もらうともらえないわけではない
- 一度もらうと、もらえないというのは誤解。
- 仕事を辞めた時点で、雇用保険加入期間が受給要件を満たしていればもらえる。
失業保険の制度は「一度もらうと次はもらえない」わけではありません。
失業保険は、仕事を辞めたときに雇用保険加入期間が受給要件を満たしてさえいればもらえます。
- 会社都合で辞めた場合、過去1年間の雇用保険加入期間が6ヵ月以上あること。
- 自己都合で辞めた場合、過去2年間の雇用保険加入期間が12ヵ月以上あること。

一度もらうともらえないというのは誤解なんですね。
失業保険を再度もらうには
- 失業保険を再度もらうには、次の仕事でも雇用保険に加入すること。
- 次の仕事で早めに雇用保険に加入できれば、再度もらえるようになるまでの期間も早くなる。
失業保険を再度もらうには、次の仕事で雇用保険に加入する必要があります。
そもそも、失業保険をもらうためには、雇用保険に加入できる見込みがある仕事を探さなければなりません。
できるだけ早くに雇用保険に加入できれば、失業保険を再度もらえるようになるまでの期間も早くなります。
ついでに読んでおきたい記事
失業保険は何回でももらえる【何回に分けて支給されるかについても解説】失業保険の振込日は認定日から5営業日以内【最短は2日後】失業保険の90日分とは【約4ヶ月間のスケジュールを解説】失業保険の金額計算【手当はいくらもらえる?】月給から算出(手取りではない)失業保険の給付制限期間とは【2ヶ月に必要な求職活動回数と支給時期】まとめ
- 失業保険を一度もらうと次は何年後にもらえるようになるのかは、次の仕事の退職理由によって決まる。
- 失業保険を一度もらうとしても、次の仕事ですぐに雇用保険に加入すれば、会社都合で辞めても半年後に受給できる状態になっている。
- 失業保険を一度もらうとしても、次の仕事ですぐに雇用保険に加入すれば、自己都合で辞めても1年後に受給できる状態になっている。
- 失業保険を一度もらうと、今までの雇用保険加入期間がリセットされる。リセットされても、次の仕事ですぐ雇用保険に加入すれば、長くても1年で受給資格をふたたび得ることができる。
- 失業保険の制度は「一度もらうと次はもらえない」わけではない。
- 失業保険を再度もらうには、次の仕事で雇用保険に加入する必要がある。
- 失業保険をもらうための求職活動実績は、セミナーを受講する方法でも実績にできる。応募や面接をしなくて済むので気楽。
FAQ
-
失業保険を一度もらうと次は何年後?
次の仕事ですぐ雇用保険に加入したとして、その仕事を会社都合で辞めたなら半年後、自己都合で辞めたなら1年後にはもらえる状態になっています。